今年した親孝行って何ですか?
って聞かれた時に、すぐに思いつく親孝行はありますか?
特に両親と離れて暮らしている人にとっては、なかなか親孝行をするのって難しいですよね。
親孝行で両親に贈り物をしたり、旅行をプレゼントしたりする方もみえますよね。
ですが、お金を掛けないでも両親を喜ばせてあげることはできます。
ここでは、帰省時に行いたい両親が喜ぶ親孝行について紹介していきます。
帰省時にお金をかけずにできる親孝行
遠く離れて暮らしている方にとっては、実家に帰省すること自体が親孝行です。
親からすれば、どんなに成長しようがいつまでたっても子供は子供です。
・毎日健康に暮らしているんだろうか
・奥さんとはうまくやっているのか
・仕事は順調なのか
いつだってあなたの心配をしています。
そんな両親に、帰省して元気な姿を見せてあげることは立派な親孝行です。
それでは、早速帰省時にしてあげたい親孝行の紹介をしていきます。
・不用品の片付け
・模様替えの手伝い
・日用品の買い出し(家具・家電など)
・家の状態のチェック
・話を聞いてあげる
不用品の片付け
実家に帰ると、「まだ、こんなものとってあったんだ」ってものありますよね。
壊れたタンス、壊れた家電製品、使わなくなった家具・・
両親の力だけでは運べない不用品は、一気に捨ててしまいましょう。
不用品の中に壊れてないものがある場合は、リサイクルセンターなどにお願いして取りに来てもらうのもいいですね。
模様替えの手伝い
年をとった両親たちだけで、大きな家具や電化製品を移動するのは大変です。
すごく日当たりの悪い所にベッドが置いてあったりしませんか?
冷蔵庫が狭くて使いにくい所に置いてあったりしませんか?
物置のようになってしまっている部屋はありませんか?
両親が生活しやすいように、家具や家電製品の配置を変えてあげましょう。
日用品の買い出し
古くなってしまっている家具や家電はありませんか?
特に家電製品を選ぶのは年配の方にとっては、とても大変なことです。
両親だけで家電製品を買いに行ったら、絶対にそこまで使わないだろう価格の高い高機能商品を買わされて帰ってきた・・
こんなことって、けっこう頻繁にあります。
あなたがいる内に、必要な家具や家電製品の買い物は済ませておきましょう。
また、灯油やお米、水などの重たいものの買い物も一緒にしてしまいましょう。
家の状態のチェック
人間と一緒で、家だって年をとっていきます。
あなたが育った家、老朽化してきていませんか?
・雨どいが落ちそうになっている
・天井から雨漏りがする
・網戸がビリビリに破れている
あなたが直せる部分は、実家にいる間に直してしまいましょう。
また、業者に依頼しなければいけないような修理の際も見積り時に立ち会ってあげましょう。
両親だけで依頼→工事して、とんでもない金額を請求されたなんてことは避けたいですよね。
話を聞いてあげる
普段離れて暮らしていて話せない分、帰省した時はゆっくりと時間をとって両親と話しましょう。
帰省時は限られた時間の中で、地元のテーマパークに子供を連れて行ったり、昔からの知り合いと会ったり・・と何かと時間に追われることが多いですよね。
両親は、あなたが帰ってくるのを心待ちにしていたはずです。
両親と過ごす時間もゆっくりと作りましょう。
まとめ
私たちには何の問題もなく簡単にできることでも、年をとった両親にはなかなかできないことってけっこうあります。
実家に帰省した時には、一度家の中をゆっくりと見まわしてみて下さい。
生活しずらい空間はありませんか?
玄関や軒先に大きなハチの巣ができているなんてことはありませんか?
足腰が弱くなり、寝室のある2階への移動を両親が大変そうにしていませんか?
きっと、あなただけが気づいてあげられること、してあげられることがあるはずです。
関連記事
本当に喜ばれる親孝行グッズはなに?